溜めと余韻

2019.5.19
小倉 Dreams 25周年記念ベリーダンスショーにて。

Modern Oriental Song
Tango Fanveil
ステージでのお写真を頂くのは本当に嬉しい。瞬間の表情やポーズをチェック出来ます。
今夜は初出しのModern Oriental Songを新しい衣装で踊りました。


この曲のメロディやボーカルの声の甘さ、自分の中では『チェリーブランデーチョコレート』のイメージでした。曲のイメージは色だったり、味だったり、匂いだったり、季節だったり、光や影のトーンだったり。聴いた時に感じる五感を頼りに踊ります。


今回は味の『余韻』みたいなものを表現したくて色々試行錯誤中。一つ口にした時のとろけるような甘さとほのかな苦味に芳醇な香り。練習を始めて1ヶ月程なのでまだまだ踊り込みが足りませんでしたが、1ヶ月経過して少しだけ踊りが馴染んできたので良しとしよう。。


わたしは本当に不器用で覚えも遅く何事も時間がかかるタイプなので、あまり焦らずコツコツ踊る機会を重ねて試行錯誤を繰り返しています。1つの振付を何年も続けないとすぐに身体が忘れてしまうし、穴だらけのままだったり。昨日踊ったもう1曲のTango Fanveilsも数年踊っていますが、未だに何かしら新たな発見や課題が見つかります。


多分振付に完成形は無く、覚えてしまった後の方が長く、たくさんの課題や気付きや改良が必要になってくるのでしょうね。微妙な1音の取り方だったり、どの楽器の音を拾うかだとか、余韻の『間』だったりとか、踊る度に何かしら気付かされます。


『溜めと余韻』は本当に生命線みたいなもので…。今一番の課題です。


曲を動きで言語化して句読点や感嘆符を付けて抑揚をつけて、感情を込める。走りすぎず、抑えて、だけど芯は強くて表面は柔らかく。重さがあって、だけど鈍重じゃなく、深くしなやかな感じ。


イメージは視覚化できるけど、いざ自分がやろうとするとあまりにも程遠くて残念すぎて黄昏てしまいますが。。諦めずに向き合っていくしかないのであまりげんなりせずに1ミリでも良くなっているところを探して糧にしようと思います。



次は5月26日、久留米の舞台でまたこのModern Orientalを踊ってみようか考えています。


昨日踊って気付いた部分をうまく修正出来るか…果てしない試行錯誤は続きます。

J'aime vivre librement

Rira Dancer & Model

0コメント

  • 1000 / 1000